ホテル/ルミエール日向ブログ

宮崎県日向市にあるビジネスホテル ルミエール日向です。観光、レジャーに最適な格安ホテルで宿泊、さらに宮崎料理を満喫できます。大駐車場無料。

Author: ルミエール日向 (page 22 of 23)

文化の違う

最近、台湾の家族、九州に観光の話があって
スケジュール作るためにパソコンをもってモス行きました。
モスでいる時間、
私と同じ勉強やパソコンを持っている人ないでした。
次の日同僚に聞きましたら、日本人はあまり
モスとかマックでこのようなことしませんが、
けどジョイフルで4時間、5時間勉強する学生はいます。
この話聞いたびっくりしました。
ジョイフルの雰囲気はレストラン
モスはコーヒー屋さんの感じしました。
これは文化の違うかな。

フロント 陳

ほっこりした子供の誕生日!

先日、子供の6歳の誕生日でした。ちょうど私の休みと重なったのと、子供が少し風邪気味だったので保育園を休ませ病院に連れて行きました。その後、ジャスコに連れて行きアイカツのゲームをして、アイカツキャンペーン中のマクドナルドのハッピーセットを買って食べました。本人はハンバーガーよりアイカツの景品がお目当てで、なんかヘッドホンみたいなのを貰って早速着けてアイカツの気分を味わってました。ハッピーセットにはアイカツカードも1枚付いててとてもお得な感じでした。大喜びしている娘の風邪はどこかに行ってしまった様です。
 家に帰ると今度は外で遊ぼうと言いだし、風邪ひいてるからダメと言っても聞かず、結局外に行くことになりました。でも外は意外に暖かくとても気持ちよかったです。子供は自転車を引っ張り出し乗り回してました。
DSC_0149

その後、近くの川までお散歩に行き、川で魚を見たり、お花をつんだり、ほっこりした誕生日を過ごしました。
夜は家族でカラオケに行き、尾崎豊の「15の夜」を熱唱しました。採点は68点で子供達から大笑いされました。(笑)

지배인

美味しいお店

先日お泊りになられたお客様から

「ここ辺で美味しいラーメン屋さんはないの?」

と聞かれ、戸惑ってしまいました

私は家でカップラーメンやインスタントラーメンを食べる程度で・・

地元は日向で近場は大体わかるのですが

ラーメンを食べに行った記憶がないです(><)

そこで、いつも通勤する時に目に入るラーメン屋さんを

お教えしたのですが・・食べたこともない私がお教えするのも

だめだなと思いました。すみません!

よく家で何かを作ってすませてしまうのであまり外食を

する機会がなく育ってしまい、フロントで勤めているからには

周辺のことを理解しておかなければなぁと反省です・・

 

今週のお休みもほとんど家で過ごしてしまったのですが

たまには外へ出て、ルミエールの近くを散策してみようと思います。

観光で来られたりするお客さまも中にはいらっしゃいますので

観光地も把握しておかなければ・・・

なかなか地元ですと行く機会がないですが友人や家族と

まわってみるのも楽しいかもしれませんね

フロント Mika

お誕生会

先日、お誕生会をされたお客様がいました。

じゃじゃじゃぁ~ん ながともお誕生日寿司で~す

 

okosamasusi

とても美味しそうです。

子供達が美味しそうにほうばってました。

ご家族の皆様もお酒が進んでました。

皆さん笑顔がいっぱいでした。

 

そういえばうちの娘も今月が誕生日です。

なんか、「アイカツ」の携帯が欲しいて言ってました(笑)

ちゃっかりしてるとこは私似でしょうか・・・(汗)

私が子供のころ誕生日に母に無理言って、当時流行っていた

「ライディーン」の超合金が欲しくて、泣いておねだりして、

買ってもらった記憶があります。そのライディーンの超合金は、

顔をとじて足を曲げると、「ゴッドバード」に変形できるもので、

買ってもらってとっても嬉しかった事を覚えてます。

あれは幾らしたんでしょうね・・・

結構高かった気がします・・・。

母は泣いてほしがる私に、誕生日だからと

無理して買ってくれたに違いないと思います。

今その時の母の気持ちが少しわかる気がします。

あの勇者ライディーンの超合金はどこに行ったのでしょうか・・・

もっともっと大切にすればよかったです。。

 

지배인

ながとも水族館

今日はルミエール日向の隣にある『お食事処ながとも』をご紹介します。

 

このうどん屋さんの特色は真ん中にある大きい水槽です!

 

約2m×1m×1mの水槽で、その中の魚は川魚の【ハエ】が多いです。

 

けど魚だけがいるわけではありません。

 

中には一緒にカニもいます!

 

時々カニが水槽から脱出を試みていますが、

 

脱出したカニと会った際はびっくりしないでください(笑)

 

その際は、近くにいるスタッフに声をかけてくださいね!

 

フロント 陳

Older posts Newer posts